travel

インド−デリーの旅報告(16)帰国して。

(※アップするのを忘れていて完結していませんでした。ご指摘ありがとうございました。) インドから帰国して、再び忙しい日常がはじまった。 職場で一日中パソコンに向かったり、出張に行って聞きたくもない話をずっと聞いていたり。 そんな時、ふと、最後…

インド−デリーの旅報告(15)デリーの3日目。

■デリー国際空港へ。。。疲れも知らず遊びぬいた3日間。 満足。。。 このままずっとインドにいてもいい。 ちゅうか、「老後はインドに住もうかな」な〜んて。 たった3日間だけだったのに、想いがかけめぐる。 ■オートリクシャのおっさん=「私にとっての『…

インド−デリーの旅報告(14)デリーの3日目。

■やっと3日目。 事前にたてた計画では「最終日は昼まで遊んでその後すぐデリー国際空港へ行き、ずっと待機。午前2時30分発の飛行機に乗る」というもの。 なぜなら、夜の移動は想像し難く、「万万万が一乗り遅れるようなことになると、取り返しがつかない…

インド−デリーの旅報告(13)デリーの2日目。

タージマハル近くのレストランの食事。これが原因かなあ。 ■内需拡大の片鱗のつづき(4)バスツアーの添乗員 前回も書いたけど、客8人に対し、添乗員5人。 日本なら客8人だったら、そもそも商売が成り立たない。 サボってる2人とは、ものすごく太った添…

インド−デリーの旅報告(12)デリーの2日目。

■内需拡大の片鱗――従業員だらけ[2] (2)マクドナルド初日と3日目に行った。 マクドナルドも従業員数は多い。 世界共通のsmile0円のカウンターのお姉さん(デリーマクドの店員は英語がペラペラ)の他に、ガードマン、掃除人、トレーを片付ける担当者、し…

インド−デリーの旅報告(11)デリーの2日目。

■内需拡大の片鱗―どこも従業員が多い 「貧しいインド」は空港を出るなり実感できるけど、「急成長するインド」を実感することはIT関連の職場を見学させてもらったわけでもないし、むずかしい。 でも、インドが積極的に内需拡大をしようとしている姿勢を感…

インド−デリーの旅報告(10)デリーの2日目。

■インドの人々――流れるような時間と居場所をみんな持っている私にとって、タージマハルなどの歴史遺産よりも帰路、バスの中から見た道沿いに延々と「存在する」インド人たちの「時間」が本当に素敵で圧巻だった。 日が暮れかかっている帰路のバスの中から携…

インド−デリーの旅報告(9)デリーの2日目。

■2日目バス旅行を終えて デリー―アグラ間がバスで片道4.5時間。 なので、3箇所を見るだけであとは移動。地図で見れば近いのに、インドってデカい。 アグラに行って戻るだけで「一日仕事」になる。 そのことを覚悟して行って正解でした。 ■男同士 男性2…

インド−デリーの旅報告(8)デリーの2日目。

■2日目バス旅行 バスが2時間ほど走ったのち、小休憩。 木々に囲まれたホテルというか、ちょっとこじゃれた場所に到着。 朝食。 これがその中味。 サンドイッチと揚げパンみたいなもの。 コーヒーは薄くてマズかったが、紅茶はおいしかった。 食べたらすぐ…

インド−デリーの旅報告(7)デリーの2日目。

■2日目はアグラ(agra)へバス旅行「7時集合」のはずなのに、愛想の悪いインド観光局のおっさんから「6時30分に来るように」念をおされてた。 大体、俺は会議でも何でも、約束の時間10〜15分前には必ず現地に行くようにしてる。 その私に向かって念…

インド−デリーの旅報告(6)デリーの初日。

夕方、目がさめると、部屋の中は蒸し風呂状態。 急いで服を着て外に飛び出す。 通りには人が多い。 夕方でもこの暑さ! みんな私の顔が珍しいのか、じろじろ見られる。 スタンドの売店や、フルーツ売りのおばちゃんもたくさん。 ちなみに、日本のガイドブッ…

インド−デリーの旅報告(5)デリーの初日。

コンノートプレイス周辺の地図。 日本のような四つ角の連続じゃないから、道が難しい。 ↓ ■宿舎までの道のり。「怪人」たちが次々と! ニューデリー駅からコンノートプレイスのホテルまで約2キロ。 地図を見るのは得意なほうだし、2キロなんてすぐだ。 で…

インド−デリーの旅報告(4)デリーの初日。

この写真はニューデリー駅東口から2階を通って西口(正面玄関)に向けて歩いているところ。当たり前だがインド人ばかりだ。 ニューデリー駅はすごい人。 何を言ってるのかわからないアナウンスがずっと流れてる。 砂埃が舞う中、寝てる人、並んでる人、乞食…

インド−デリーの旅報告(3)デリーの初日。

これに写ってるバスはデリーの市バス ↓ 空港で夜を明かし、ようやく空が明るくなったので、たむろし待ち受けるインド人「客引き」内に突入・突破! もちろん俺は「No thank you!!」とニラみを効かせながら。内心ビビリまくり。 そして、「EATS」という緑色の…

インド−デリーの旅報告(2)デリーまでの道のり。

入国ルートは自宅→福岡国際空港→香港経由→ニューデリー。 福岡はかなり遠回りだったけど、「福岡からのキャセイパシフィックがいいですよ」と旅行会社がすすめてくれたから。 でも実際は「ドラゴン航空」との共同運航。 ワクワク感は最高潮! 100円ショッ…

インド−デリーの旅報告(1)

いや〜、昨夜無事帰国しました! 少々無謀な挑戦でした。 日程的に。 だって、確保できた休みは5日〜9日。 自宅を出たのは5日の午前7時。 帰宅したのは9日の23時30分。 昨日は発熱と下痢に苦しめられながら、這うようにして帰国! でも、今日からマ…

インド準備―迷える子羊になっちゃうかも…

いや〜、大変。 5月5日に日本を出て、9日に戻るんやけど…、 ツアーじゃないし。 航空券だけ買って、自分で宿の手配や電車の手配をしてます。 あー、そうそう「E×E」で鍛えたこと、実践的にかなり役立ってますよ! ●たいへんかも(1) インド鉄道は予約制に…

インド準備―まだなんにも考えてない!

え〜っと、行くのわぁ、 あと4回寝たら出発かぃ。 むこうで何するとか、な〜んも考えてない! ちょっとビビって、今日「地球の歩き方―インド」を買ってきた。 しかし、面白くない… 観光地と食べる場所、ホテル、ショッピングの案内しか載ってないから。 こ…

インド行き準備(4)インドビザ到着…

行くことがなんとなく面倒になってきて、実は「ビザが来るのが遅れてもいい」という気分もあった。 けど、今日、到着! こうなったらもう後には引けぬ。 今日から「インド研究」や!

インド行き準備(3)

書留がうまく「インドビザ申請センター」に届いてるかどうか郵便の「追跡」ページで調べたが、まだ届いてないやん! 周囲は「行くな」の大合唱状態やし…。 大丈夫かなあ…。

インド行き準備(2)

まだ休暇も決まってないのに、 ちょっと冗談めかして「おれ、インド行くねんで〜!」と職場で言ってみた。 すると、周囲から散々「やめとけ」「周りが困るから」と言われました。 これだから日本のサラリーマンはつまらない。

インド行き準備開始!

3週間の出張から戻ってから、連休をどうやって遊び抜くか、ムラムラしてました。 休みがどれぐらい取れるのかわからないけど、 年に一度はこういう時間がないと何のために生きてるのかわからなくなってくる。 で、今年は以前から行って見聞してみたかった「…

大学の後輩Kくん宅に宿泊

後輩のKくんの奥さんと初対面。 彼女は中国から日本に来て12年。 大学に入学し、教員免許をとった才女。 日本語は、しゃべりはもちろんペラペラだが、驚いたのは文字。 冷蔵庫に料理のメモ書きが貼ってあったが、ひらがななんか、全くの日本人の筆跡。 中…

靖国神社

「ここ、神社?」 普通の「神社」の姿をはあまりにかけ離れてて、ここはさながら軍事博物館。 色々な説明が書いてあるが要するに「日本がアジア侵略をした先の戦争は正しい戦争だった」という説明。 数々の悲劇、アジア侵略の歴史を作り出したという自省の念…

京都・太秦(うずまさ)映画村

今年の正月も両親と娘と一緒に京都に行きました。 ここ数年、毎年正月は京都。 阪急電車「嵐山駅」下車。 いつものように渡月橋を渡る。 この橋を渡った先がいい。 他の観光地とは違い、なんというか、いきとどいてて気持ちがスッとなる。その後、嵐山電鉄=…

Seoul PCの日本語環境が無くても ブラウザさえあれば日本語を入力することができるというサイトを 教えてもらいました。http://ajaxime.chasen.org/#bookmarkletでも使いにくい! ここまで入力するのに30分くらいかかりました。 - 1.韓国料理は不味と書きまし…

From Seoul!! Japanese IME ga tukaenaku PCgamen ha all korean word! sikatanaku ro-maji de nyuuryokusimasu ■英語■ buttonndemasu ga KTX(sinkansen)no nakade yattemasu!(photo sansyou) ■Korea■ busan port todays study in the KTX (right sitting is…

■Korea■

アジアの近代史を勉強しなおした。 韓国へ出発するのは7日月曜昼。 自転車は重いけどもっていくでぇ! 街をまわる時間がないから。 ―――― 明日は丸一日会議。 そのあと映画でも見に行こうかなぁ。ではでは。

■Korea■

今読んでる本は「韓国のことがマンガで3時間でわかる本」「観光コースでない韓国」。 前者は本当に3時間で流し読み。後者はこれから。 自転車担いで行こうかなと、思案中です。 ――――明日も、明後日も出勤です。 ではでは。

■Korea■

実は着々すすめています。 友人おすすめの「ソウルユースホステル」を8、9日の夜ネット予約。簡単ポンだ。http://seoulyh.go.kr/japan/main.htm お金と交通チケット、宿の確保さえすれば、もう準備完了! 「韓国のグルメ情報」なんかに時間をかけたくない…